fc2ブログ
先日の事になりますが。
やっと、やっと、やっと!
「ジーワンジョッキー4 2007」を購入致しました。(遅)

「ウイニングポスト」と2本パックで発売されると知った時には
本当はウイポをやりたかったワタクシ、てっきり新作だと思ったのに
新しいのがないなあ、とお店の人に調べてもらったところ
だいぶ前に出た「マキシマム2007」とのセットでした。
コーエーさん、紛らわしい事してファンを泣かさないでください(泣)
危うく同じソフトを買うところでした……

今日は雨。洗濯物も家の中…
ゲームでもするかぁ。

のんびり出来る「ウイニングポスト」を本当はやりたいのですが
もう何度も始めからやっているので、海外に牧場を持つまでやるのは大変で
せっかく新作も買った事だし「ジーワンジョッキー」をやろうかな。

実はこの2タイトルのシリーズはかーなーりーやり込んでいます。
なので、今回ジーワンジョッキーではHARDモードから始めてみました。

ところで私は大抵男性ジョッキーでプレイしています。
女性と能力の違いはないのですが、レースの後アップになるとき

胸が大きい

のが、とっても気になります。
勝負服の下はプロテクターじゃろ。なんで胸がそんなに大きい?
なんかえっちだよね。
閑話休題。
さて、プレイしてみると。

…前作より難しくなってる!!

そりゃあ同じじゃつまらないですから。それはいいんですが
デビューから1ヶ月でやっと1勝では新人賞も危ぶまれます。
そしてこのゲームでは毎年1頭の馬を育成するのですが
始めたばかりで、レースに勝つともらえる「競走馬カード」が少ないため
強い育成馬が作れない、と気がつきました。

仕方ない、NORMALモードでやってカード集めるか……

しかし、やはり育成馬を作るのにカードが足りません。
前作のEXTRAモードでトップジョッキーの座に就いたワタクシのプライドが
EASYモードでやることを許さなかったのですが、仕方ありません。

所属厩舎もいつもはトレセンの一匹狼、中田調教師のもとに入るのですが
カード集めが目的なので(不純)、他厩舎とつきあいのあるなかでも
比較的好きな長野厩舎に所属しました。長野師は職人気質なのだ。

EASYです。簡単です。勝ちまくりです。
デビューから3ヶ月が経ちました。28勝を挙げてリーディング5位です。
あとは育成馬オネスティ(命名)でG1を勝つだけです。
…勝てるのかなあ。この馬で。不安。

先程、所用で外に出たら雨に降られました。
あーん、おニューのコートがびしょびしょです。

こういうついてない時は、ひたすら勝って気分よくなりたいところです。
が、ついてないので、やらない方がいいかもしれません。

でもパソコン部屋は寒いので、素直にゲームの続きをしようと思います…

... 続きを読む
スポンサーサイト



2007.11.30 
語弊のあるタイトルをあえてつけてみました。(笑)
さて、昨日のことでございました。

めっきり寒くなったな、そろそろウールのコートを出すか…と
クロゼットから取り出し、袖を通してみました。
身体の線に沿う、細身のショートコートで、ファーの付け襟が付いてます。

ボタンを留めようとして…留めようと……と、留め……

前立てが合わない!!

ああ、そういえば、ベルトを後ろで結んでウエスト絞ってるんだった。
このベルトは結ぶ専用に長く出来ており、普通のベルトとしては使えません。マジよ。
ずいぶんぎゅーっと絞ってあったのを、最大限に緩くしてベルトを結び、
袖を通して、ボタンを留めました。

留めました。が。

ぴっちぴち。

考えて見たら、このコート買ったとき体重40キロなかったんだった。
これは真剣におなかのお肉対策をしないといけませんね。
間食しない! 夜食しない!
理想をいえば10キロ痩せたいのですが、3キロでいいです。
というか、最近はこわくて体重計に乗ってません。はうあー。

てっきりもう着れなくなったと思って、Mサイズのコートも買いました……

でもお気に入りなので未練があって、念のためもう一度着てみました。
腕や胸のあたりは丁度いいのに、ウエストが………
あはは、Sサイズだもんね。仕方ないよね。
でも局地的にきついっていうのはどういうことですか我。

着たまま、ベルトを結び直すと、きつくなくなりました。

なあんだ、ジャストフィット。よかったよぉぉ。(涙どどー)

Mサイズのコートの立場が危ういですが、着ますよ、ちゃんと。
でもたまにはSサイズを着て自分を律しようと存じます。

実際の話、今日はショートパンツでお散歩に出たんですが、
普段も歩き方には気をつけているけれども、余計にしゃきっとしますね。
身体に合う服を着て意識するのって重要かもしれません。
そういえば今日、私の前を歩く女性(年齢不詳)が
のしのしとガニマタで背中を丸めて歩いているのを見て、
過剰にならないある程度の自意識って必要だよな、と思いました。

このひと月ほどヒキコモリになってぐーんと太ってしまったので、
やっぱり外に出て歩くのって大事だと思います。

・本日のお買い物。

m_coat.jpg

このコート、ファーが外せます。フードも外せます。袖も外せます。
おこのみで5wayくらいの形を楽しめるスグレモノです。
紫という色も自分としてはかなり冒険です。
いつもの私ならベージュやカーキを選ぶところですが、
この紫は、着てみた時が可愛い(自画自賛ですが…)
ダウンは前から欲しかったので、まあ、いいタイミングで出会ったかな、と思います。

しかしこのブログは散財日記か。↓↓↓

写真も撮れたらいいなとは思ってるんですが…
ご近所は何もない閑散とした景色になっちゃいました。曇って暗いし…
お天気待ち、ですね。
何着て行こうかな(笑)

前述の女性はきれいになることをあきらめているような感じの歩き方でした。
自分にもそういういじけた部分はあるので、ダメと決めつけはしないけど、
何か希望になるようなことはないのかな、とちょっと考えましたね。

じゃあおまえは何を希望としているんだ、と言われたら
漠然として即答はできないけど……

でも答えは自分の中のどこかにあるような感じはしています。
それが判るにはまだ私はガキっぽいのかもしれません。


2007.11.29 
今日はなんとなく家にいたくなかったので(さびしんぼう)
お散歩に行きました。

財布の中身は2000円。
何にも買えやしない…

まあ、見るだけで楽しいしいいか、といつものショッピングモールへ。
休憩所でジュースでも飲んで一休みしようと思いつつてくてくてく。

ショッピングモールに着くと、私のようにヒマな上に
おかねもちのマダムがうようよいます。

いつものお店でいろいろ見つつ、
ああ私はここに居る資格はないんだわっ、と
今日は長居せずにお店を出ました。

しかし。
あちこちのお店を覗いて気がついたのですが
この前も書いたように、先日の秋のセールの売れ残りが結構あるんですね。

なになに、ALL1050円。
というワゴンのバッグを見て、ふと横を見ると。
フェイクファーのマフラーがございました。
これは高いんだろうな、と値札を見ようとすると…ない。
他の色のも値札がついてません。
こうなると気になるのがワタクシです。
と、マフラーを掛けたラックの一番上にワゴンのと同じバッグがかかっており
「ALL1050円」の札が…

バッグが1050円なのはわかる。
しかしマフラーも1050円なのか?
ほんまやな? 信じてええんやな?

レジに持って行くと「1050円になります」

ほくほくほく。
あのラビットファーのベルトと合わせようっと。

おなかが空いたのでつつましくパン屋さんで昼食。400円也。
残金550円。

何か面白いものないかなー。と更にお店を覗くワタクシ。
なんたって現在売れ残り大放出フェア(勝手に命名)ストライクです。

と。パワーストーンのお店でアクセサリーが値下げシール貼りまくりです。
525円にて以前から目をつけてたロザリオをゲット。

howmuch.jpg


お財布はすっからかんになりましたが
ココロが豊かになったからいいのだ。

ところで、とあるお店で服を見ていると、3人連れのマダムが
「ここは若い子の店だから」
と出ていきました。
見ると老けて見えはするものの、そんなにお年にも見えませんでした。

歳とってもきれいでいたいのは女性共通の思いだと思うんですが
自分から老けちゃあかんよ。

老いるのが悪いとは思わない。
ただ、自分の年齢をどうとらえるか、なのかなあ。


2007.11.27 


えー、テンプレート「photo_blue」の配布が始まりました。

カスタマイズ可です。
画像変更の際は画像の提供元へのリンクの変更なども忘れないでください。
アダルトの方は使わないと思うけど一応ご遠慮ください。

質問などあれば受け付けますので、公開コメントでお願いします。

2007.11.27 
一昨日はクリニックに行って先生とお話してきました。
血圧を測ったら

70-30

ちょっと生命の危機を感じました。(笑)

さて、昨日は気をとりなおしてお散歩兼買い物に行きました。
ほら、太ったから…サイズの合う服が欲しかったです。
ブルーのショートパンツ(写真左)にトレンチコートで
良心的に脚隠し(笑)

2mai.jpg

いろいろ見ましたが、やっぱりショートパンツが可愛かったので
サスペンダー付きの物(写真右)に決めました。

ショートパンツに年齢制限があったらカクジツにアウトなんですが、
セーフの膝丈でも可愛ければそれでいいんだけど
このミニ丈が脚をきれいにみせてくれるんですよね。

さてショートパンツを買い、店員さんともおしゃべりをして(また邪魔を…)
ほくほくしながら「まだちょっと時間あるなあ」と寄ってみたお店に
面白い物がありました。

fbelt.jpg

ラビットファーのベルトです。
先日の秋のセールの売れ残りらしい。
手触り気持ちいい! 可愛い! 値段もラブリー!
試しに着けさせてもらうとショートパンツにも似合ってます。
即決で買いました。

ほくほくほく。
懐は寒くなりましたが。

写真は…ちょっと体力的に撮り歩くのは難しい気がします。
カメラが重くて、力の入らない手で持つのは落としそうで怖いです。
なので、このブログも体調のいいときにぼちぼち更新しようと思います。


2007.11.24 
yoru.gif

えー、テンプレート「yorunomachi」の配布が始まりました。

カスタマイズ可です。
画像変更の際は画像の提供元へのリンクの変更なども忘れないでください。
アダルトの方は使わないと思うけど一応ご遠慮ください。

質問などあれば受け付けますので、公開コメントでお願いします。


2007.11.24 
orangehana.gif

えー、テンプレート「orange_hana」の配布が始まりました。

カスタマイズ可です。
画像変更の際は画像の提供元へのリンクの変更なども忘れないでください。
アダルトの方は使わないと思うけど一応ご遠慮ください。

質問などあれば受け付けますので、公開コメントでお願いします。


2007.11.21 
dg4.gif

えー、テンプレート「dreamgirl4」の配布が始まりました。

カスタマイズ可です。
画像変更の際は画像の提供元へのリンクの変更なども忘れないでください。
アダルトの方は使わないと思うけど一応ご遠慮ください。

質問などあれば受け付けますので、公開コメントでお願いします。


2007.11.21 
すっかり寝込んでしまってコメントのレス遅れすみません。
やあ、小説やドラマで、
「帝は心鬱がれて病に臥せってしまわれた」とか
頭に紫の布巻いて寝込んでいるのを見たりして
「昔の人はそんなことで病気になったのか」と思ってましたが、
本当の事なんですねえ。
やあ、判ってはいた筈なんですがこの1年くらいは元気にしてたので
忘れていたというか、この数日は何の反動か、ひどかったです。やれやれ。
ひどい夢を見てはぐっしょり寝汗をかいて深く眠れず、
食欲はないし、とうとう病院にかつぎこまれる始末…

しかし、私に活力を与えてくれたのは、話題としては古いんですが
やはり浦和レッズのアジア制覇。
2点目が決まった後なんてテンション上がりっ放し。
Jリーグ発足から埼玉者として応援してきましたが、強くなりましたねえ。
ここまで強くなっちゃうと後は弱くなるしかないけど(笑)

何て言うのかなあ、勝つ事へ選手もサポーターも熱い思いを見せてくれた試合でしたね。
アジアの頂点という響きに感動しながら、福田さんの笑顔がすごく嬉しかったです。

2007.11.17 
ohana2.gif

えー、テンプレート「ohana2」の配布が始まりました。

カスタマイズ可です。
画像変更の際は画像の提供元へのリンクの変更なども忘れないでください。
アダルトの方は使わないと思うけど一応ご遠慮ください。

質問などあれば受け付けますので、公開コメントでお願いします。


2007.11.17 
ohana1.gif

えー、テンプレート「ohana1」の配布が始まりました。

カスタマイズ可です。
画像変更の際は画像の提供元へのリンクの変更なども忘れないでください。
アダルトの方は使わないと思うけど一応ご遠慮ください。

質問などあれば受け付けますので、公開コメントでお願いします。


2007.11.17 
「dreamgirl3」をご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしました。
当方の手違いにより、登録削除してしまいました。
表示不具合などございませんでしょうか。心配でたまりません。
深くお詫び申し上げます。

2007.11.14 
gensour.jpg

K10D+ルーペ。

2枚レンズのルーペがずれて、3倍と6倍の景色が同時に写り込み。
デジタルでも多重露光のような出来になりました。
(できるんですけどね、多重露光)

すみません、ちょっと疲れてます。コメントのレスは明日に…ごめんなさい。

2007.11.13 
usagi.gif

えー、テンプレート「aliceusagi」の配布が密かに始まりました。
名前のまんまです。地味です。

カスタマイズ可です。
画像変更の際は画像の提供元へのリンクの変更なども忘れないでください。
アダルトの方は使わないと思うけど一応ご遠慮ください。

質問などあれば受け付けますので、公開コメントでお願いします。

2007.11.13 
seityou.jpg

気がつくとセダム、背が伸びているだけでなく
土から新芽がいくつも。

プチいいコト。

2007.11.12 
dg2.gif

えー、Shoko作テンプレート、「dreamgirl3」の配布が始まりました。

カスタマイズ可です。
画像変更の際は画像の提供元へのリンクの変更なども忘れないでください。
アダルトの方はご遠慮ください。

質問などあれば受け付けますので、公開コメントでお願いします。
コピペ御免。


申し訳ありません。
当方の手違いにより登録削除してしまいました。
ご利用中の方で表示不具合などございましたら深くお詫び申し上げます。

2007.11.12 
hinata.jpg

ひなたでうつらうつらしてた猫。(プラモデルカメラ)
気持ち良さそうだったなあ。
しゃがんでカメラ構えてたら、自転車で通り過ぎるおばさんが
「あらー可愛い!」と大きな声で喜びながら去っていきました。(笑)

今朝方4時に一度目が覚めました。変な夢見てました。
寝汗でパジャマもシーツもびっしょり。今日雨で布団干せないのに…
寝直して面白い夢見たから帳消しにするけど。
薬飲まないで寝たからかな。ぐっすり、とはいかなかった気がします。

猫にならずとも気ままに暮らしていて、いい身分なのは判ってるけど
私の好きな某俳優が仮面ライダーで、それを知ってるおやっさんのような立場の女、
てのは夢のシチュエーションとしてどうよ(苦笑)
呑気な夢のような気もするがこんなに汗かいたの夏でもなかったですよ。
頭も痛いし、風邪でもひいたかな…すぐに着替えて寝ましたけど、
いつも通り6時には起きてあったかい服に着替えました。今度は寒い。

どうせなるのなら猫より馬がいいけど(好みの問題です。はい)
馬は気を遣いそうだな…

角度を変えて3枚撮りましたが、その間も顔くっつけて離さない2匹の猫。
おたがいの毛並みが気持ちいいんだろうな。
うちも居心地のいい関係でいたいな。人間同士は難しいけど。

なんとなく、Paris Blueの「あなたの笑顔とわたしの笑顔」を思い出したり。
ふたりの歴史を作ってだいぶ経つけど、まだまだこれからなんだなあ。

未来なんて考えるの久しぶりだ。
今、生きている事が奇跡のような気さえする。

2匹の猫が教えてくれた、「いま」そして「みらい」。

だからって思いついたタイトルが「ラグ定」の主題歌ですか我。

2007.11.10 
boke.jpg

難しくてわからないの
おかしいでしょう
ただ
感謝しています
そばにいてくれたこと
だけどね
あなたの宿題は難しいわ
私は今も考えてるの
誰かが運命と言ったけれど
それは曖昧すぎて
わからないのよ
心に従って生きるだけなの
きっと落第しちゃうわ
だって生きるのは難しいんだもの
優しさを上手に使える優等生じゃないの
きっといつまでも
居残りで宿題をしているの

2007.11.09 
puracosmos.jpg

フィルムをダメにしてしまったプラモデルカメラの名誉回復の1枚。
接写のできないトイカメラ、ルーペを使うと面白いです。
初めてだったので距離感がつかめず、ついファインダーで覗いた範囲で撮るけど
距離をちゃんと計算して撮らないとダメですね。
ほとんどの写真がボケボケでした。(苦笑)
でも、なんだかいいボケ方をするんですよ。
トイカメラの妙味ですね。

K10Dもいいカメラで気に入ってますけど…
やっぱりトイカメラは面白いです。
出たとこ勝負のところとか(笑)

プリント待ちの時間に西友行ったらジーンズが安ッ!
747円でしたよ。(太ったので買いました)

写真代の方が高い!!(爆)
あーあ、道楽も程々にしないといけませんね。
せっかく3冠カメラを持っているのだから、何度撮ってもボケた
気になるあの花…白蝶草だと思うんだけど、ピンクなんですよ。
お店の前で2日連続で同じ花を撮ってしまって恥ずかしいんですが、
今度はちゃんと写るようにK10Dで撮ってみたいと思います。

あ、花屋さんじゃないですよ(笑)
そこまで図々しくなれません。

しかしこうやって見ると、やっぱりトイカメラのゆるい写りはいいですね。
なごむ…

癒しが流行りになるほど世の中は荒んでいて…
でも優しさはどこにも散らばっていて、カメラでそれを集めていきたいな。
おこがましいかもしれないけど…
今の自分のしたいこと、できることって、微々たるものなんだけど
人の心のつながりを大事に、表現していきたいな、と。

昨日今日と撮り歩いてちょっと疲れました。
週末はのんびりしたいと思います。
(でもそうすると旦那に負担がかかるんだよね…やっぱりしっかりしよう)

2007.11.09 
nisibisasu.jpg

2日もヒキコモってたので、今日はお散歩に行きました。
目的地は遠い方の100円ショップ、ダイソー。
例によって近い方のダイソーの前を通り過ぎ(開店前だからいいのだ)
ワタクシのワンダーランド(笑)ショッピングモールに向かいました。

ダイソーで買い物済ませて、さてお楽しみのウオッチングです。
ショッピングじゃないあたりが悲しいです。
例のお店のお方とおしゃべりまくり。
相変わらず迷惑な客です。
でも私のヒキコモ脱出にいい刺激になっているのですよ。
人とおしゃべりを楽しくしてること自体、良くなってるってことです。
なので、今度はおかねもちの時に遊びに行きたいです。
それはいつなのか我。(泣)

やあマジな話、太りましたので。
一応、数値は人並みになりましたが、肉の付き方がですね、

偏ってるんですよ。

旦那さん曰く
「やっぱりおなかから太るんだね」

大ショック!!!

そんなわけでコーヒーを控え、飲む時は砂糖も少なくしてます。
あとは歩く! 走る根性は私にはない!
私には心の友、カメラさんがおりますもの。
のんびりゆっくりね、歩く事を楽しんで。
今日は落ち葉の赤がきれいだなあと思いながら歩いてました。

午後、再びお散歩へ。
陽の傾くのが早くなりましたね。今日の写真撮って戻っても2時半。

ウオッチングでベスト欲しいな、と思ってたんですが、
今年の初売りでゲットしたリアルファーのベスト、
あれをそろそろ着てもいい頃なのではないでしょうか。
ブーツにも着脱可能なファーを取り付けたことだし。
見た目暑いかなあと思ってたんですが、朝夕の冷え込みときたら。

そういえばワンダーランド、もといショッピングモールの
クリスマスツリーが今日からライトアップするそうで。
私の好きな冬が来ます。

あったかいニットや熱いコーヒー、クリスマスへの期待…
なんだかほかほかが多くなるじゃないですか。
冷たい風に切られて歩くのも好き。
そして1年の終わりと始まり…

そりゃあ歳を経ておばさんになっていくけどさ。
今日店員さんに言われたけど
「探究心があるから若い」
そうかな? 自由に生きてるだけとも言うけど。(苦笑)
一応「オトナ可愛い」を目指してますし。
理想は吉永小百合さん。いくつになってもきれいだなあ。本当。
歳の近いところで言うと…誰が何歳か知らないので(笑)略します。
「オトナ可愛い」と思う人は永作博美さんかな。
私が男なら恋してます(笑)

午後はプラモデルカメラを持って出たんですが、
またフィルム1本ダメにしてくれました。
………こいつとは相性が悪いのか。
今日の写真は泣く泣くフィルムを捨てた後、
K10Dで撮り直したものです。
ええ、うちのすーぐ近くです。

…プラモデルカメラ、もう1度試してダメなら封印しよう…(懲りない)

2007.11.08 
昨夜の事。

「昨日池袋行った?」
「行ったよ」
母と買い物に。
「今日、パルコで飛び降り自殺だって」
「ええっ!」

池袋(近く)育ちの私、場所がありありと思い浮かぶだけに驚いた。
ニュースによれば飛び降りた女性は統合失調症だったとのこと……
病状こそ違うがうつ病と闘う私、
飛び降りる自分がふっと脳裏をよぎることも減ったが……

まずはお悔やみを。巻き添えの男性の回復を祈ります。

死んじゃだめだよ、死んじゃ。

これ、ゆうきまさみさんが昔、アイドルの故・岡田有希子さん(だっけ?)が
飛び降りたニュースを受けてエッセイに綴った一言。
その言葉をすんなり思い浮かべられるほど、私は回復しているように思う。

苦しかったろうな……

でも、その死を悲しむ人が必ずいると、信じられなかったのだろうな……

知らない人だけど、悲しくなってくる。
誰か側にいなかったの? 探してしまうよ。

生きたくたって死ななければならなかった人だっているんだ。
むっちゃん、あなたは自分の死期を知らされて
最期の準備を自分でしながら、何を想ってた?
あなたは優しい人だったから、残される人たちへ
精一杯、できるだけのことをしたよね。
私にその死まで何も知らせなかったことも……

ひとつだけ、何度も何度も思い出すあなたの言葉があるんだ。
その言葉が未だに理解できないところもあるのだけど
同時に、そう言ってくれたあなたを「ハナミズキ」を聴く度に思い出す。

だから私は100年、あなたの分も生きなきゃいけない。

この鼓動が止まない事に何の意味があるのか、
そんなことは全てが終わった後に誰かが決めるよ。
私には幸せにしたい人がいる、それだけでいいんだ。

それだけでいいんだよ。
生きる事って、そりゃあ難しいけれど、簡単だったらきっとつまらない。
悲しみは時が癒してくれる。人は必ず幸せになれる。
信じてほしいよ。

信じてみたいから。
私も生きていていいんだと、この世界は私を受け入れてくれると、
日々の散歩で自然の優しさに触れて写真に収める度に
少しずつね、そう思えてきたんだよ。

ありがとう、カメラ。
ありがとう、みんな。

人は時々孤独になるけれど、それも自然な心の動きなんだと思う。
孤独を知るから、優しくなれる、そして終着駅へ向かう生を受け入れられる。

だから自分で道を断ち切ってしまわないで……

それだけは、どうか。
それがどんなに悲しい事か、誰もが知っているんだよ。

私なんかの言葉でも、信じてみて。
何より自分を信じてみて。
きっと側に誰かがいる。遠くても心は近くにいるんだから。
信じて。

2007.11.07 
karete.jpg

今日は実家に行ってきました。
…なんとなく、親の顔が見たくなったのです。
駅に着いたと電話すると父が出て、
「お母さんはお店か隣の喫茶店にいるから」
とのことでした。店の扉の鍵は閉まっていて、隣を覗くと母がいました。
両親はいつもここでモーニングを食べているようでした。
ミルクティーを頼んで、近況など話し、店に行くと義姉(兄嫁)がいて
どんな仕事をしているのか教えてもらったりしました。
…私も働けたら…と思わずにはいられませんでした。
店から駅の周辺を撮って戻ると、どっと疲れてしまいました。
ソファに長々と寝そべっていると、外回りをして父が戻ってきました。
「なんだ、ショーコは寝てるのか」
「起きてるよ」
「弱いな、ショーコは」
と父は椅子に腰を下ろすとだらりと力を抜きました。
沈黙のあいだ、父が歳をとった、としみじみ思いました。
私の記憶にあるのは、いつも仕事で家におらず、休日こそ稼ぎ時で、
フル回転で働き、夜には麻雀をして帰ってこない…
疲れを知らないのかのような父の姿しか見たことがありませんでした。
ですが、この数年、父が自分がいなくなることを口にするようになり、
「老いてゆく」のを見てきました。
…どっちが先かわかんないよ、と私は寝そべったまま笑いました。
「先は決まってるだろうよ」と父。
私が疲れているので、家に行ってなさい、と母と二人、家に戻りました。
母は「今度、結婚式があるのよ」と用意したスーツを私に見せました。
某デザイナーのそのスーツは、あか抜けないな、と思いました。
「中に着るのはスタンドカラーでフリフリがいいよ、
コサージュだってそれじゃ地味だよ、いばら姐さんに頼みたいよ」
「あのお花作ってくれた人?」
ちょっと噂など。(笑)
「お父さんと一緒だとこういうのになっちゃうのよ、ショーコと行けば良かった」
「じゃあ、今から行こう。ブラウス買いに」
善は急げ。孝行したいときに親はないのだ。
電車で一駅、デパートのある街。
母は「ここは若い子の服ばっかりね」と上のフロアへ行くのですが、
ミセスのフロアでは「なんかおばさんっぽい」と言うのです。
私もそう思ったので「思い切ってヤングの階にいきましょう」と先を歩きました。
ディスプレイのブラウスに目を止めた母と私は
「そうそう、こういうの」と意見の一致をみました。やはり母娘。
店員さんがすっとんできました。
私が母のスーツの形を説明すると、似た物があるから合わせてみましょう、と
ハンガーからジャケットを取ってきた、そのインナーがすごく可愛くて、
「これ、これがいいよ」
「どうぞお鏡で」
店員さんが私を促すので、私は母が着るのだと言いました。
母は恥ずかしかったようで、鏡であわせることはなく、
そのレースのインナーに決めてしまいました。
「これ、結婚式で1回着たらショーちゃんにあげるからね」
…店員さんの手前、そう言わずにいられなかったのかもしれません。
えへへ、ニコルの服、ゲット。(予約)
買い物が済んで、お茶を飲んで、ちょっと痛かった言葉もあったけど忘れました。
また親の顔を見に来よう、と、椅子に沈んで休む父の姿が
何度も、何度も、思い出されました。
会うだけで孝行になるのだから。
「アインシュタインのよう」と言われるのが気に入っているらしい父。
いつもギャルソンを着てた姉とは好みは違ってもお洒落にうるさい母。
今日は1週間分くらい歩いた気がします。
疲れた…けど、気分はいいです。
私も歳を重ねて、枯れてゆく。でも生きている。生きているから。


それが昔僕が子供の頃 思い切り笑ってた自分の事だとしたのなら
昔の僕が今の僕に足りない僕 何より今の自分を信じてみようかな
それで僕は時計の次の一分を次の一秒を瞬間を待ち遠しくなれるかな
それが昔僕が子供の頃 熱く語ってた自分の事だとしたのなら

(長い夜/ズボンドズボン)


時計の次の一分を次の一秒を瞬間を………

2007.11.05 
dreamgirl1.gif

えー、Shoko作テンプレート、「dreamgirl1」の配布が始まりました。

カスタマイズ可です。
画像変更の際は画像の提供元へのリンクの変更なども忘れないでください。
アダルトの方はご遠慮ください。

質問などあれば受け付けますので、公開コメントでお願いします。

2007.11.05 
asimoto.jpg

気がつけばさりげなくそばにいる
そんな風に君の横にいたいな

もし君がうつむいてしまったなら
足元で咲いてなぐさめたいな

つよがりで遠くばかり見てるから
あたしのこと気がつかないの

たまに振り向くと笑っているから
せつなくなるよ、もっと傍に

こころの中いっぱいに咲いている
君への気持ち、名前をつけないで

それは言葉にできない気持ち
壊さないようしまってあるの

2007.11.03 
心配されたプラモデルカメラですが。

wanko.jpg

写りましたー!!(感動のポイントが間違ってる)

今回はお試しということで、雑多に撮ってしまったため

お金の無駄遣いをした

という気が、ものすごーーーーーーく、します。

しかし、ちゃんと撮れるということが判りました。
やっぱりトイカメラですね。
1枚目はしっかり光漏れをしていました(笑)
そして枚数カウントはあてにならない。「12」あたりで止まってしまい、
出来た写真を受け取るとき「何枚撮れてました?」と訊くと

「38枚ですね」

いいかげんです。

出来た写真を見る限り判るのは、トイカメラの特徴なんでしょうか、
ファインダーで見るより広く写る。
右側が広く写りますね。これはBaby Holgaと同じです。

iirei.jpg

これなんか「右側が写り込んだ」いい例です。
狙ったのは電柱電線鉄塔だけだったんですが、しっかりその横まで写ってます。

そして被写体との距離は1メートル以上とるべし。
トイカメラは接写は無理です。(虫眼鏡など使うといいです)
わかっていてなぜ撮ってしまったのか…

あと、HOLGAのように周辺光量は落ちないんですが、周辺はボケます。

また、帽子のつばが写り込むことがあるので帽子びとは注意が必要。

そして最も重要なのは

「目的を持って撮ろう」(泣)

ということで、しばらくは使わないと思います。
プリント待ちのヒマつぶしに入った本屋で
「snap!」vol.1を見つけてしまい、買ってしまいました。
フィルムカメラの雑誌、創刊号ということで、名機大特集。
デジタルが普通になった今、フィルムカメラは

オシャレ

になってしまっているんですね。ふぅーん。

本当は池袋特集の街雑誌(名前忘れ)も欲しかったんですが…
そんなにお金ない…

実は!!

「snap!」を買ってしまったために、写真屋さんで

10円足りなかった…………

いつもこの店を利用していることをアピールし、おまけしてもらいました。(平伏)

あーこれでもう今月はフィルムで撮れません。
昨日、可愛いファーのストール買っちゃったからね、「例の店」で。

bonbon.jpg

私の背丈より長いロングストールです。(コンデジで撮影)
ファーと革紐と毛糸を三つ編みにした細長いやつで、先にボンボンがついてて
とにかく気に入ってます。首めっさあったかいし。

これから寒くなりますが、冬大好きのワタクシですので、このストール巻いて
ガンガン歩いて、K10Dで撮りたいと思います。

トイカメラは…ちょっと封印します(泣)

2007.11.02 
135.jpg

写真のカメラは中国産自家製でございます。

前から気になってたプラモデルのカメラ。
35ミリで撮れるし、1500円なら試してもいいかなあ、と。
おさんぽ先のショッピングモールの雑貨屋さんで購入。
喫煙室(テーブルがある)で、小一時間ほどで作りました。
ほんとならもっと早く出来てたんですが、
さあ、いよいよ最後のパーツを付ける、という時に

あれ? 何でパーツが1個あまってるんだ?

説明書をめくって戻ると、

入れ忘れてるー!!

泣く泣く分解してやりなおしました。
そのせいか、フィルムの巻きがちょっと固い。
最初はスムーズにくりくり回ったのに。

何枚撮ったかの表示もアバウトですので、まあ撮りながら帰ろうと思ったら。

雨ですよー。

泣く泣くタクシーで帰りました。(大出費)

どんな風に写っているか、そもそも写るのか、まだ謎です。
明日にでも撮りまくって結果を見たいと思います。
このカメラを行きつけの店で店長さんに見せたら、
「私も買おう!」と決心してました。
彼女ならLOMO買うかもしれない。欲しがってたし。
や、私も欲しいんだけど。

本日のさんぽのメインである「振込」はATMが調整中でできませんでした。
まあ、これで明日も外に出る理由が出来たわけで、
そうでないとまたヒキコモっちゃうので…

しかしこのカメラ、どう考えても「写ルン」っぽい写りをしそうな予感…
それを36枚も見せられたら悲しいぞ。
(ていうか明日までに何をそんなに撮っていいかがまるで判らん)

作っている時は楽しかったですよ。工作好きだし。
あとはミラクルが起きるのを祈るばかりです。

くま35にすればよかったかな…
くま35とは、紙製のピンホールカメラです。
なので、露光時間を考えて撮らねばなりません。

江戸っ子は気が短ぇんだ!

というわけで、この「135」というプラモにしたわけですが。
作りながら、へぇ、よくできてるなあ、と感心しました。
途中で作り直す時にどっか「バキ」っていったけどね…

上手く撮れてたら公開します。
いつまでもアップされなかったら、

このカメラのことは忘れて下さい。(オイ)

2007.11.01